曽地川の生き物調べ(4年生)

9月1日に4年生は曽地川の川調べに行きました。

東雲高校の田井先生や高校生に川の生き物のことを教えていただきました。

4年生も興味深々で学んでいました。東雲高校の皆さん、ありがとうございました。

予行演習を受けて(6年生)

20日(水)、運動会の予行演習を行いました

21日(木)はその反省を受けて、高学年表現や応援合戦の練習をしました。

6年生は疲れもあり、体調を崩している児童が多く心配ですが、

残りの6年生は本番に向けて一生懸命練習をしました。

運動会本番、6年生の頑張りを楽しみに見に来てください。

鍋パーティーに向けて(6年生)

クラスでポットの苗を見せて話しました。

「何の苗でしょう?」

きゅうり、さつまいも、オクラ・・・花の名前も出てきました。

茄子やピーマンはまだ畑になっていますが、キュウリのところを抜いて冬野菜の準備をしました。

6年生との鍋パーティに向けて『白菜』を植えました。

まだまだ残暑厳しいですが、何とか大きくなりますように・・・

通し練習に向けて(6年生)

20日(水)の通し練習に向けて、全校生で開閉会式の練習をしました。

3連休があり、開閉会式練習も1週間ぶりということでしたが、児童会長を先頭に堂々と入場することができました。

明日は通し練習!係の仕事も合わせて頑張ります!

表現も運動場で通すことができました!

13日の運動会練習(6年生)

5.6年生の競演は2人の息がピッタリ合わないとできません。

2本の棒でボールを運んだり、大きなタオルでボールを運んで、

投げたボールをキャッチしたり・・・

2回目の今日は、ボールのキャッチも上手になってきました。

表現の練習では、3人組から5人組への練習になりました。

力を合わせて、身体美を見てもらいます。

本番が楽しみです!

小学校のお兄さん・お姉さんと一緒に頑張ったよ!

小学校のお兄さん・お姉さんと一緒に、行進・ラジオ体操の練習をしました。初めて小学生と一緒にする練習でしたが、話をよく聞きながら行進をしたり、お兄さん・お姉さんの真似をしながらラジオ体操をしたり、みんなとても頑張っていました!

そして、3・4年生のお兄さん・お姉さんと一緒にする「ダルマ運び」の練習も始まります。みんなで力を合わせながら頑張りたいと思います✨

運動会に向けて…

かやのみ幼稚園のみんなも、小学校の運動場で運動会に向けてダンスを踊ったり、かけっこやリレーをしたり…さまざまな取り組みを進めています。毎日とても暑い中ですが、子どもたちは小学校の広い運動場に大喜びで、とても意欲的に取り組んでいます!