後川での川遊び

13日(金)はバスに乗って後川まで行き、川遊びを楽しみました。天気も良く、絶好の川遊び日和でした!すみれ組は昨年度行ったことを思い出し、「早く後川行きたい!」と嬉しそうに話したり、「めっちゃ楽しいで~」とさくら組に教えてくれたりしていました。さくら組は初めて行く後川の川にちょっぴりドキドキ…でしたが、すみれ組さんが優しく教えてくれたおかげで安心して川遊びに行くことができました。後川の川には、たくさんのカニや魚がいました。「水が冷たいね」「カニがたくさんいる!」「石の下にカニがいるんやで!」と気づいたことを話したり、友だちに伝えたりしていました。良い天気の中たくさん遊ぶことができ、みんなとても喜んでいました!残り2回の後川での川遊びも楽しみにしている子どもたちです★

たきこども園との交流

12日(木)には、たきこども園との交流をしました。すみれ組は昨年度交流したことを思い出し、「さくら組の時にたきこども園に行ったね!」「一緒に遊んだこと覚えてる!」と話す姿もありました。さくら組にとっては初めての交流でしたが、たきこども園のお友だちが来てくれると次第に笑顔が広がっていました。まずは簡単に自己紹介をしてから、小学校横の川でみんなで川遊びをしました。最初はお互いに緊張してる姿もありましたが、「こっちにカニがいたよ!」「見せて!」「一緒に貝殻探そう!」と遊びの中で自然に声を掛け合い、かかわりあって遊んでいました。楽しい時間はあっという間だったようで、「まだまだ遊びたい!」と話している子もいました。次の交流は2学期です!また一緒に遊べることを楽しみにしている子どもたちです。

自然学校3日目(午前)

自然学校3日目。午前中は、ホテルから竹野浜を歩いて体験村へ。体験村では、カレー作りをしました。大きな釜でご飯を炊くグループとカレーを調理するグループに分かれて行いました。 自分たちで炊いたご飯や調理したカレーの味は格別でした。ご飯もカレールウも残ることなく、あっという間に完食!指導してくださったスタッフの皆さんも子どもたちの頑張りと食欲に驚いておられました。

自然学校も折り返し地点。みんな元気で活動やホテルでの生活を楽しんでいます!         

エコロコ自然体験をしました

青垣いきものふれあいの里の講師の方に来ていただき、『エコロコ自然体験』を実施しました。幼稚園の園庭や、磯宮神社にある自然物を使って様々な遊びを教えていただいたり、クラスで飼育している生き物、川で捕まえたカニ等をマイクロスコープで拡大して見せていただいたり、ダンゴムシのエサをクイズ形式で教えてもらったりしました。子どもたちは教えてもらったことを真似しながら、夢中になって遊んでいました。「すごい!」「やってみたらできたよ!」と感じたことや、できたことを友だちと見せ合う姿もありました。自分たちの身近にある自然物でたくさんの遊びができることを知ることができ、「またみんなで探しに行こう!」「神社で遊んでみよう!」と、とても嬉しそうでした。教えてもらったことを、これからの遊びにどんどん取り入れていきたいと思います。

清掃センター見学(4年生)

4年生では、社会科の学習で、「ごみ」について学習を進めています。

6日(金)に、清掃センターの見学に行きました。

各家庭や会社、お店などから集まってくるごみが、どのように集められ、どのように処理されていくのかを知ることができました。

お話をしていただいた方の願いは、みんなに「ものを大切にしてほしい」ということでした。

教室に帰ってからは、見学のふり返りをし、今の自分たちにできることについて考えました。

  

トライやるウィークがありました

6月2日(月)~6日(金)に篠山東中学校より2名の中学生がトライやるウィークで職場体験をされました。この5日間、お兄さん・お姉さんと鬼ごっこやサッカーをしたり、一緒に川遊びや給食センターの見学に行ったり、給食を食べたり…たくさん遊んで、楽しい5日間を過ごすことができました。

そして、6日(金)の最終日にはお別れ会をし、お兄さん・お姉さんが考えたゲーム遊びをしたり、折り紙のプレゼントをもらったり、みんなで準備したプレゼントを渡したりして、楽しい時間を過ごすことができました!お兄さん・お姉さんのおかげで楽しい5日間を過ごすことができました!またぜひかやのみ幼稚園に遊びに来てくださいね★

 

東部学校給食センターの見学に行きました

5日(木)は東部学校給食センターの見学に行きました。すみれ組は昨年度行ったことを思い出しながら見学をしていました。さくら組にとっては初めての給食センターの見学でした。まずは調理員さんが野菜を洗っているところを近くで見学させてもらったり、2階から給食を作っている様子を見せてもらったりしました。また、給食についてのお話や、給食を運ぶトラックについても教えていただきました。そして話を聞いた後には、実際に食材を触らせてもらったり、みんなの背丈よりも大きい“しゃもじ”や“おたま”を持たせてもらったりもしました。「大きいな~」「重たいね!」と感じたことを話している姿もありました。

そして幼稚園に戻り、みんなで美味しい給食をいただきました!「給食って美味しい!」「今日も残さず食べよう!」とみんな笑顔で食べていました★

サツマイモの苗植え(全校生)

6月2日(月)は、丹波篠山市「学校園安全の日」です。

朝会では、校長先生のお話の中で、全校生で安全について考えました。

城東っ子は、6月は「安全に気をつけて生活を送ろう」を生活目標にして学校生活を送ります。

2時間目には、全校生で地域の人に借りている畑でサツマイモの苗植えをしました。

秋にはおいしいサツマイモができることに期待です。

 

丹波並木道中央公園に行ってきました!

30日(金)に丹波並木道中央公園へ行きました!前日の天気予報では雨でしたが…「明日晴れになるようにお願いする!」「並木道公園絶対行きたい!」という、かやのみ幼稚園のみんなの願いが届き、当日はとても良い天気になり、バスに乗って遊びに行くことができました!丹波並木道中央公園では、体験活動もさせていただきました。自分たちで拾った自然物や、事前に用意してくださった自然物を木の枠に貼り付け、それぞれに個性豊かな素敵な作品ができました!作った作品は幼稚園に持ち帰らせてもらい、子どもたちもとても喜んでいました!

体験活動後には、みんなで大きな遊具でたくさん遊び、楽しい1日となりました★

ストーリーテリングが始まりました!

今年度も5月より、ストーリーテリングが始まりました。「子どもたちに絵本に親しんでほしい」「いろいろな絵本にふれ、豊かな感性を育ててほしい」と月に1回『篠山ストーリーテリングの会』の皆様に来ていただいています。

さくら組にとっては初めてのストーリーテリングの会でした。30分間たくさんの絵本を読んでもらったり、素話を聞いたりしました。絵本やお話が大好きな子どもたちにとっては、あっという間の30分間だったようです。「次はもっと絵本を読んでほしい!」と、次のストーリーテリングも楽しみにしている子どもたちでした!