春に向けてチューリップの球根とビオラの栽培をしました!5月にした夏野菜の苗植え体験を思い出しながらスムーズに取り組んでいました。そして、すみれ組のみんなはさくら組の“先生”になって「ここまで土を入れるんだよ」「次は○○したらいいんだよ」と優しく教えてくれている姿もありました。
「1年生になったら…」「すみれ組になったら…」チューリップの花が咲くころですね✨楽しみにしながら栽培をしていきたいと思います。
春に向けてチューリップの球根とビオラの栽培をしました!5月にした夏野菜の苗植え体験を思い出しながらスムーズに取り組んでいました。そして、すみれ組のみんなはさくら組の“先生”になって「ここまで土を入れるんだよ」「次は○○したらいいんだよ」と優しく教えてくれている姿もありました。
「1年生になったら…」「すみれ組になったら…」チューリップの花が咲くころですね✨楽しみにしながら栽培をしていきたいと思います。
学習発表会練習で2週間ほど体育館が使用できず、体育もできませんでした。
しかし、久しぶりでも、6年生たちは上手にラリーができていました。
5球目まではラリーを続け、そこからはコースをねらって攻撃へ!
ダブルスでお互いに作戦を立てながら、ナイスゲームができていたように思います。
テニスと卓球を組み合わせたような『テニピン』
ネット型のゲームを、オリジナルルールで楽しむことができました。
12月13日(水)に校内マラソン大会が行われます。
11月22日(水)からラッキータイム(20分休み)に全校生でグラウンドのトラックを走る、「ラッキーマラソン」が始まりました。
曲に合わせて全校生で準備体操をした後、一斉にスタート。
2つの曲が流れる間、子どもたちは走り続けます。
しっかり体力をつけて、マラソン大会に向けてがんばっています。
外国語の時間に、青空グループでカレーについて発表しました。
食品名や産地を英語で質問をしたり、値段も自分たちで考えていました。
過去形も普通に話している様子を見て、時代の違いを感じました。
22日(水)より、ラッキーマラソンがスタートしました!
健康・運動委員会の児童がトラックの真ん中で体操をして、いざスタート!
初日から自分のペースで頑張って走っている6年生の姿が!!
マラソン大会にむけて、まずは自分の心との勝負かな。
22日(水)から“ラッキーマラソン”が始まりました!走ることが大好きなかやのみ幼稚園のみんなは、とても楽しみにしていたようです😉
小学生のお兄さん・お姉さんの真似をしながらジンギスカン体操をしてから、走りました。“ラッキーマラソン”は、12月13日のマラソン大会まで続きますので、楽しみながら幼稚園のみんなも取り組んできたいと思います。
20日(月)は、小学生が学習発表会の代休で休みだったので、なかよしホールで園長先生の話を聞きました。先月開催された『城東文化の祭典』の写真を見せてもらいながら、とても集中して話を聞いていました。
そして園長先生の話を聞いた後には、特別に小学校の中を探検させてもらいました!1年生から6年生までの教室を見て回ったり、図書室に入らせてもらったりして、大興奮の子どもたちでした✨
たった4ページの台本を、15分のすばらしい劇にした5年生! 校長先生から「息ぴったり大賞」をいただきました。この賞の通り、みんながひとりひとりのセリフを大事に演じきることができました。これからも、みんなでたのしく勉強していきましょう★
18日(土)は学習発表会でした。
お家の方に加え、地域の方にもお越しいただきました。
サーカスのライオンの劇を16人そろって、一生懸命演じることができました。
みんなの心が1つになった、すばらしい発表でした。
3年生、よくがんばりました!
1年生は、「サラダでげんき」を発表しました。1年生らしく、元気いっぱい、楽しんで発表することができました。