9月から来られていた教育実習生が最後の日を迎えました。子どもたちは実習生のことが大好きで、この1か月間毎日一緒に遊んだり勉強したりしてきました。最終日は感謝の気持ちをこめて、楽しいお別れ会をしました。お別れ会は悲しい気持ちになるから、楽しいを付け足してみんで楽しもうという思いを込めて、みんなでネーミングしました。「なんでもバスケット」や「ふえおに」をみんなで一緒にして楽しみました。お礼のプレゼントも渡して、しっかり感謝の気持ちを伝えることができました。お返しに素敵なプレゼントも貰えて、とても嬉しそうでした。
「その他」カテゴリーアーカイブ
校外学習へ行ってきました
校外学習で京都水族館へ行ってきました。京都水族館までは、バス・電車を乗り継いで行きました。初めての電車にワクワクしている子や、保津峡の綺麗な景色を楽しんでいる子など、それぞれに電車旅を楽しんでいました。
京都水族館へ着いてからは、いろいろな海の生き物やイルカショーを見ました。
お弁当も「おいしーい!!」とペロリと食べていました。朝早くから準備いただき、ありがとうございました。
とっても楽しい校外学習になりました。
丹波篠山市長訪問がありました。(3年生)
9月27日(金)に市長が学校に来てくださり、丹波篠山市のことを色々と話してくださいました。楽しいクイズもあり、ここ最近は篠山を訪れる人がとても多いことに驚いた3年生でした。最後には、サプライズでまるいの・まめりんも登場し、一緒にデカンショを踊りました。
見事な運動会 『進化したチーム4年』(4年)
21日、無事運動会を終えました。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの温かいご声援をかけていただきありがとうございました。2学期が始まってから、運動会めがけてノンストップで突っ走ってきました。練習から本番まででチーム4年は大きく進化しました。
どんなことでも一生懸命になること。
仲間と協力すること。
みんなで同じ目標に向かって頑張ること。
運動会という行事をきっかけに一人一人が成長し、そしてこのクラスがまた一段とまとまった気がします。
京都水族館へ行ってきました(2年)
運動会(6年生)
21日(土)に運動会が行われました。
~団結して楽しもう城東っ子~のスローガンのもと、
堂々とした入場行進から始まり、大きな声を出し切った応援合戦、
静と動を意識し、みんなの心を1つにして演技した表現運動、
バトンをつないで最後まで走り抜いたリレー。
どの種目でも一生懸命頑張る姿が、本当にすばらしかったです。
小学校生活最後の運動会。6年生のみんなが笑顔で終えられたことを本当に嬉しく思っています。
感動をありがとう!
運動会がんばったね!
運動会本番、競技も応援も一生懸命頑張れました!!
保護者の皆様、暑い中たくさんの声援をいただき、ありがとうございました。
ほけんだより 9月号
稲刈りをしました!(5年生)
1学期に生き物調査を行った西荘の「農都のめぐみ米」の稲刈りに行きました。
暑い中でしたが、15分間休憩なくもくもくと稲を刈りました。
「あっという間やった~」「もうちょっとやったのに」とまだまだ刈りたかった様子。
横でコンバインが稲を刈るのを見て
「機械化はやっぱり大きいな」と手作業の大変さも実感しました。
最後には、30㎏の米袋を…
「重い…」
給食に出る「農都のめぐみ米」をおいしく食べたいと思います!
運動会練習&黒枝豆の生長(3年生)
毎日、精一杯運動会練習に取り組んでいます。
子どもたちと同じように、黒枝豆も生長し、さやをつけはじめました。