体育が終わると「暑い~」「疲れた~」ととてもいい汗をかいて教室へ戻ってきます。力あそびやバランスあそびなど、今日も色々な運動をしました。
明後日の体育もがんばります。
体育が終わると「暑い~」「疲れた~」ととてもいい汗をかいて教室へ戻ってきます。力あそびやバランスあそびなど、今日も色々な運動をしました。
明後日の体育もがんばります。
3年生になって、初めての書写の授業がありました。
道具の名前、出し方、片づけ方を学習しました。
お手本を見て、筆を上手に使って作品ができあがりました!
今年の6年生は、1年間様々な「プロジェクトK」を行います。
第1弾は『計画的な自主学習』4月から自分で自主的に取り組んでいます。
24日には早速自学ノート1冊終わった児童もあり、やるきを感じます。
第2弾は『家族で漢字検定』です。自分で目標を決めてチャレンジします。
そして、第3弾!『カブトムシ飼育』です。
タブレットを使って、飼育について調べました。
タブレットを使いこなしている姿に驚きました!
24日(月)より児童朝会がスタートしました。
昨年度末に決まっている児童会や、縦割り班(青空グループ)班長の自己紹介をしました。
20分休みには、班ごとに顔合わせを兼ねて自由遊びをしました。
6年生も低学年をリードする良い勉強ができればと思います。
4月24日(月)の朝会で、青年会議所から交通安全旗の贈呈が行われました。贈呈の後に、児童会役員のメンバー紹介、縦割り班である「青空グループ」の班長の紹介も行われました。
4月21日(金)に、城東小学校では参観授業・PTA総会・学級懇談会が行われました。参観授業はいつもと違う雰囲気で、ちょっと緊張した子ども達の姿が見られました。PTA総会では、令和4年度の事業と令和5年度の事業計画の承認が行われました。その後、各学年で学級懇談会が開かれました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
初めての小学校生活、初めての学習、色々なことに目を輝かせながら取り組んでいる1年生です。
かやのみ幼稚園に新しいお友だち14名を迎え、1週間が過ぎました。
さくら組のみんなは、少しずつ幼稚園の生活に慣れてきて笑顔いっぱいで過ごしています。17日(月)から、給食も始まりました。朝から「今日の給食は何かな?」と毎日給食を楽しみにしています。
すみれ組のみんなは、園庭や磯宮神社で虫探しをしたり、チューリップの花びらを使って色水遊びをしたりして笑顔いっぱい元気いっぱい過ごしています。お兄さん・お姉さんパワーを発揮し、優しくさくら組さんにかかわる姿も見られます。
6年生になって1週間が過ぎ、全ての先生との授業がスタートしました。
理科室ではアルコールランプの使い方を学び、体育では長縄を使ってダブルダッチにつながるそうです。
外国語は、ALTのローラ先生、JTEの赤松先生とも一緒に学習します。
これからも、授業の様子をお伝えしたいと思います。
18日(火)全国学力学習状況調査を行いました。
5年生までの学習の定着を知る良い機会となればと思います。
手応えはどうだったかな?
結果をお楽しみに・・・