算数の時間では、直線の交わり方である「垂直・平行」といろいろな四角形について学習しています。
特にこの学習では、①友達への説明の仕方 ②タブレットの使い方 を意識しながら学習に取り組んでいます。
算数の時間では、直線の交わり方である「垂直・平行」といろいろな四角形について学習しています。
特にこの学習では、①友達への説明の仕方 ②タブレットの使い方 を意識しながら学習に取り組んでいます。
図工でおきあがりこぼしを作りました。風船の中にビー玉を入れて裏返し、膨らませると、あらびっくり。おきあがりこぼしの出来上がりです。みんなステキな作品に仕上がって、いろんな先生に自慢する可愛い2年生でした☆
8日(月)には、園内で収穫した夏野菜を使ってミニクッキング(ピザ作り)を楽しみました。先週から七夕会のお楽しみでクワモンペさんへ行き、ホットドック作りをする話を園内でしていました。クワモンペではピザ作りをされているということを知っている子どもたち!そこから話が広がり、「幼稚園でピザを作ってみよう!」という案がでました。そして、園内で収穫した夏野菜を使ってピザ作りに挑戦しました!
今回は餃子の皮にソース(ケチャップ)を塗り、その上に園内で収穫したナスやピーマンをのせ、そしてチーズやウインナーのトッピングをしました。そして、順番にホットプレートで焼き、おいしくいただきました!自分たちで作った手作りピザのお味は最高✨だったようです!
園訪問で幼稚園に来られていたお客様にも、手作りのピザを試食していただき、子どもたちも大喜びでした!
7月5日に七夕会を行いました!子どもたちはこの日に向けて、クラスで歌を歌ったり、楽器遊びに取り組んだりしてきました。さくら組にとっては初めての発表会です。ちょっぴり緊張している姿もありましたが、ニコニコ笑顔で元気いっぱい歌を歌い、そして大好きな楽器遊びを見てもらったりすることができました!そして、すみれ組は、昨年度の経験を活かし、キラキラ笑顔で全員が自信をもって歌を歌ったり、たくさんの楽器にも挑戦したりしながら発表をしました!
そして七夕会後のお楽しみでは、バスに乗って『クワモンペ』まで行き、親子で【ホットドック作り】を楽しみました!クワモンペさんのご厚意で、外にある遊具で遊ばせてもらったり、スイカをいただいたり…大好きなお家の人と一緒に、楽しい時間を過ごすことができて、子どもたちも大喜びでした✨
算数でかたちの学習をしています。お菓子の空き箱やラップの芯などを使って、きりんと消防車を作りました。きりんの首や足は長方形のもの(ラップの空き箱など)、消防車のタイヤは丸い形のもの(チーズの空き箱)など、それぞれの特徴を表すことができるような材料を選び、製作しました。どちらのチームも、素敵な作品が完成しました。
今後は、形の仲間分けや形を写し取る学習をしていきます。保護者の皆様には、材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
先週の「美術館の日」は、7月の作品作り第5弾です。織姫と彦星様を飾った紙皿に星を散りばめました。そして、最後に一人ひとり願い事を書いて、ついに完成です。素敵な作品に仕上がりました。
8日(月)の人権朝会は、「当たり前を見つめ直そう」というテーマでお話を聞きました。
世界には、自分たちが生活するために、毎朝、学校に遅れてでも水をくみにいかなければならない子どもがいます。
世界には、自分の弟を学校に行かせるために、学校をやめて1日中働いている子どもがいます。
世界には、何かを食べたくても食べられない子どもたちがいます。
「当たり前の生活」に感謝して、自分にできることを精一杯がんばっていきたいですね。
今年度も、市教育委員会の丹波篠山茶活用モデル事業として9月末までの間、「丹波篠山茶の提供」を行っていきます。暑い日が続きますが、今後もしっかり水分補給をして熱中症予防ができるよう、活用していきます。
「農都のめぐみ米」を育てくださっている西荘の水田に生き物調査に行きました。
「農都のめぐみ米」は丹波篠山市の学校給食で使われています。
農家さんにお米をどれくらい育てているかを教えていただき、
あぜ道を歩いて、生き物を見つけに行きました。
アメンボやヤゴ、オタマジャクシ、カエル、コオイムシ、タニシなどたくさんの生き物を見つけました。
市役所の方に生き物について説明していただき、お米に良い虫、良くない虫も知ることができました。
社会科で米作りについて勉強しているので、よい機会になりました。
おいしいお米ができるのが楽しみです。
雨の合間をぬって、学校農園に黒大豆を植えました。
まずは、草引きから、蒸し暑い中一生懸命取り組みました。
翌日に、あっという間に大きくなった黒大豆の苗を植え、豆葉まで土寄せを行いました。おいしくなりますように・・・。