2回目となる「外国語活動」をしました。今回は、自己紹介の仕方を学習しました。
担任とALTのデモンストレーションを見た後、友だち同士でお互い自己紹介をしました。少し照れながら、一生懸命言うことができていました。
2回目となる「外国語活動」をしました。今回は、自己紹介の仕方を学習しました。
担任とALTのデモンストレーションを見た後、友だち同士でお互い自己紹介をしました。少し照れながら、一生懸命言うことができていました。
本日20日(木)全員そろって終業式の日を迎えることができました。
昨日は大掃除。みんなで教室のぞうきんがけをがんばりました。
2学期は運動会や学習発表会、マラソン大会など、行事がいっぱいです。
夏休みはたくさん遊んで、力をいっぱいためて、2学期元気に会いましょう!
1学期よくがんばったね!
20日(木)1学期終業式をしました。
6年生も全員揃って、終業式を迎えることができました!
体育館で校長先生、西村先生のお話を聞き、
教室で夏休みのくらし、宿題、あゆみを一人ずつ手渡ししました。
最後は運動場で校長先生と元気よく挨拶をして1学期を終えました。
夏休み有意義に過ごしましょう。2学期元気に会いましょう!
1学期よく頑張りました!1学期『完全燃焼』
いつも笑顔で元気に楽しく過ごすことができました。自然学校もあり大きく成長した1学期でした。
『いいと思ったことはどんどんやろう!』と、前向きな気持ちでいろんなことに進んで取り組める子も増えた気がしています。
保護者の皆様には、日々の応援や励まし、見守り等、大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いします。
夏休み、有意義な日々になりますように…⭐️
19日(水)、大掃除を行いました。
普段なかなか掃除ができていないところも一生懸命掃除をしました。
ベランダには鳥の巣の残骸があったり、黒板の上にはチョークの粉がたまっていたり。
最後は、床を何度も雑巾がけをしました。
放課後には職員でワックスがけをして、気持ちよく1学期を終えられそうです。
6年生、1学期よく頑張りました!!
梅雨がまだ明けていませんが、今年の6年生は比較的天候に恵まれ、
たくさんプール水泳をすることができました。
19日(水)には、小学校生活最後のプール水泳を行いました。
いつもの練習の後、25mをバタ平やクロール、中にはバタフライで泳ぐ児童も!
最後は、水での災害に備えて、ビート板を使って浮く練習をしました。
気持ち良さそうに、上手に浮くことができていました。
これにて、小学校生活のプール水泳を終わります。
夏休みのJAの課題である「尊敬の念」を書きました。
自分の字をお手本に、段々と自分の字をレベルアップしていきたいと思います。
夏休みには、自分の書いた字をお手本に、「尊敬の念」を1枚清書します!
12日(水)朝の読み聞かせをお世話になりました。
今回は落語のお話もあり、最後のオチが楽しかったです。
外国語も今日で1学期終わりました。
「昨日、食べたものは何ですか?」を聞き合い、まるで中学校の英語のようでした。
プールでは25mに挑戦中!
今日はラッシュガードの子が多く、泳いでいる姿はもう誰か分かりませんが、
息継ぎをしながら一生懸命泳いでいました。
7日(金)に、篠山養護学校に通う3年生2名と交流会をしました。
七夕のかざりを一緒に作って、願い事を書いた短冊と一緒に、笹に結びました。
楽しく交流できました。
みんなの願いがかなうといいですね。
家庭科の時間に、ナップザックを作りました。
玉止めや玉結びに苦戦し、ミシンでは出し入れ口をくっつけて縫ってしまったり・・・
しかし、何とか紐通しまでできて完成させることができました。
みんな自画自賛でした。
できたナップザックを背負って、「ハイ。チーズ」