令和4年度卒業証書授与式 3月23日

3月23日、卒業式を行いました。本年度、15名の子ども達が巣立っていきました。何事にも一生懸命に取り組めた6年間でした。保護者、登下校を見守っていただいた地域の方など、たくさんの方に支えていただいたおかげです。ご支援、ご協力、ありがとうございました。

卒業生門出の言葉では、一人一人が将来の夢や中学校でがんばりたいことを発表しました。また、今年度も感染対策として、在校生は5年生のみでしたが、在校生の代表として入場曲の生演奏をしたり、お祝いの言葉を伝えるなどして、バトンを受けつぐことを誓いました。

最後になりましたが、卒業生に対し、祝品や祝辞をいただきましたみなさま誠にありがとうございました。

9月17日 城東小学校運動会

9月17日 運動会を実施しました。残念ながら、幼稚園は新型コロナウイルス感染予防対策の為、17日まで臨時休業なっており、小学校のみの運動会となりました。

6年生にとっては、最後の運動会、1年生にとっては、小学生最初の運動会となりました。当日参加できなかった友だちの分まで一生懸命がんばりました。

保護者のみなさまには、温かいご声援だけでなく、早朝よりテントの設営から片付けまでお世話になりました。ありがとうございました。

幼稚園につきましては、10月27日のオープンスクール1日目に、運動遊びとして保護者のみなさまには参観していただく予定です。

 

2学期が始まりました 小学校

令和4年度2学期が8月29日にスタートしました。新型コロナウイルスの感染者数が、高止まりしている中でのスタートとなりました。2学期も引き続き、基本的な感染対策と熱中症対策をとりながら、学校生活を継続できるように進めていきます。保護者のみなさまを始め、地域のみなさまには、登下校の見守り等、引き続きあたたかい支援をよろしくお願いします。

始業式では、学校長より「口」「目」「耳」「手足」「心」を使って、友だちや人との関わりを深められる2学期にしようと話がありました。

デカンショ祭は中止になりましたが、あんどんの絵の優秀賞の表彰を行いました。

幼稚園は、9月1日が始業式となります。

夏休みの作品展も8月31日から9月1日の3日間で実施しております。新型コロナウイルス感染予防対策の為、ご家族のみの観覧に制限させていただいておりますが、お時間がありましたら、お立ち寄りください。

夏休み人権ツアー 8月4日

日置ふれあい館の事業に、子ども達が参加しました。今回は、バスに乗って市内の戦争遺跡を見学しに行きました。3年~6年生の約30人と本校職員2人が参加しました。

行き先は、郡家にある歩兵70連隊・篠山通信隊跡、中野にある法伝寺、呉服町にある歴史美術館を巡りました。法伝寺では、釣り鐘に穴が空いている理由を教えていただいたり、歴史美術館では、貴重な軍旗を特別に見せてもらったりするなど、子ども達にとって今年は、戦争に関する見聞をし、8月に行われる様々な戦争に関する記念日に関心を持ってくれたことと思います。

ICT校内研修 8月2日

本校の研修テーマ「教科の学びを深める授業づくり~GIGAスクール構想におけるICTを活用した授業実践~」に沿って、8月2日に職員研修を行いました。今回は、「デジタル教科書の活用」について、教科書会社の方をお招きして、活用に向けた基本機能やデジタルコンテンツなどの研修を行いました。そして、具体的な活用場面について協議しました。2学期以降さらなるICT活用を推進していきます。

 

市教育委員会学校園訪問

7月1日は、丹波篠山市教育委員会の学校訪問でした。教育長を始め、教育委員様、指導主事様等、5名の委員会の方に、学校園共に学習や活動している様子を参観していただきました。小学校では、一人一台PC端末の活用について、積極的に取り入れている様子を参観していただき、参観後には助言いただきました。さらなる活用に取り組んで参ります。

幼稚園では、学校園の近くを流れる水路で遊んでいる様子を参観していただきました。自然を活かしてあそびをこれからも継続し、充実できるようご助言いただきました。

訪問を機会に教職員、力を合わせて取り組んでいきます。

 

職員研修 救急法講習会

6月27日のプール開きに向けて、幼稚園、小学校職員で救急法研修とシミュレーション研修を行いました。丹波篠山市消防本部よりを講師を招聘し、実施しました。何度もこういった研修は経験しておりますが、学校水泳・プールあそびをするのは、2年ぶりということもあり、職員も質問しながら一つ一つ確認しながら取り組みました。講習後は、実際の水泳授業を想定して、緊急時の連絡体制のシミュレーション訓練を行いました。訓練後もいろんな場面を想定し、確認し合いました。

子ども達にとっては、楽しみにしている久しぶりのプール水泳・プールあそびですが、職員にとっては、久しぶりのプールでの活動ということもあり、緊張感を感じ、いつも以上に熱心に取り組みました。安全に取り組めるよう進めていきます。

緊急時の連絡体制のシミュレーション訓練

5010 篠山まるごと丼の日  65周年記念給食

丹波篠山市では、毎年5月10日は、「0510丼の日」とされています。丹波篠山産のコシヒカリやお肉、山の芋や旬の野菜をつかったこだわりメニューです。

今日は、65周年記念給食として、お祝いの「紅白だんご」もついた献立でした。市内の栄養教諭が作成された記念動画を視聴し、給食のおいしさの魅力を感じてから、いただきました。丹波篠山市教育長様ともいっしょにおいしくいただきました。また、たくさんの取材を受けましたので、新聞等でご覧ください。また、サンテレビは5月25日(水)17時台のニュースで放映されます。

プール掃除を実施しました 5月2日

5月2日(月)4年生以上で、時間を分けてプール掃除をしました。少し早いですが、コロナ禍でプール水泳を授業で実施していない期間が長く、今後機械も含めて点検が必要となるからです。プール掃除も長い期間していませんでしたが、みんなで協力して半日で掃除がなんとか終わりました。

これから点検が無事終わり、久しぶりの学校でのプール水泳ができることを願っております。

 

令和3年度修了式 3月24日

23日、卒業式に29名を送りだし、24日、令和3年度修了式を迎えました。式では、校長より、各学年の代表者が修了証を受け取りました。そして、この一年で成長したこと、頑張ったことを称え、次の学年に活かして欲しいとの話がありました。

「よく学び、よく遊び、よく食べる ふるさと城東を誇りに思い自立して未来に挑戦する城東っ子の育成」の学校目標のもと令和3年度を学校教育に取り組んできました。保護者の皆様、地域の皆様、城東小学校の教育活動に関わっていただきました全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和4年度は、4月7日からスタートします。引き続き、ご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

令和4年度 小学校4月当初の予定

4月7日(木)始業式

4月8日(金)入学式

4月11日(月)給食開始 13時40分下校

4月12日(火)13時40分下校

4月13日(水)13時40分下校

4月14日(木)通常授業開始

4月22日(金)参観日